2012年12月24日月曜日

Kindle fire HD用のカバーを購入

タブレットはスマートフォンより大きいので必ずカバーが必要です。ないと持ちづらいし、落としたら重たいのでダメージも大きいと思います。Kindleはヨドバシカメラとかビックカメラなど量販店では販売していないので、カバーはスマートフォンのカバーのようにあちこちで手にとって目で確認してということができないので、写真しか頼りになりません。ということで、とりあえず、安いもの(1,090円)ですが、皮製ということで、この写真のものを購入しました。

値段相応より良かったという感想です。なにより色が気に入りました。本来の立て方は左の部分を底にして立てているようですが、それだと角度がきつくてビデオなどを鑑賞するには良いのですが入力したりするにはこのほうが使いやすいと思います。

後ろに写っているのは携帯を新しくしたときに一緒に買わされてしまったのですが、すぐに違約金を払って解約しました。何しろ、ただのフレームではなく、080の番号を持つ携帯電話ですから、毎月の基本料金が3000円程度かかる割りに、たまにフォトフレームに写真つきのメールを送ってそれを表示させるという仕組みなのです。それなら、SDカードのスロットが付いているので、デジカメで撮った写真をそのまま取り込めるので、なぜ電話番号をもつ携帯でなければならないのか?多分、携帯大手の会社が携帯の販売台数で競っているので、このような嗜好を変えた製品で、知らず知らずのうちにもう一台携帯を持つことになっていたのです。ちなみに、これは私の会社の製品です。

2012年12月19日水曜日

Extreme Networks時代の仲間の忘年会

今日は有楽町の帝国劇場の地下にある居酒屋で、紫の会(Extreme NetworksのCorporate colorが紫)の忘年会。帰り道は地下鉄大手町から東西線で帰るため華やかな通りを通り抜けて東京駅を過ぎて本社の近くで地下鉄へ。
彼らは、Cisco, HP, DELL, Microsoft, VMware, Brocade, F5, EMC, ZTE(Huaweiと競合の中国企業)などらしい。

2012年12月16日日曜日

来月からの大学入試を前にして三者面談に行って来た

高校の担任の先生、息子、そして父親の私が来月からの入試での志望校を相談する最後の機会です。

息子の意見が一番、経験豊富な先生とこれまでの模試の結果を揃えての相談をしてきました。息子は自分の模試の結果に一喜一憂しているようですが、心のそこではそこそこ希望の大学に受かるのではという思い、先生からは挑戦校ばかりで、滑り止めがないという指摘。息子にすれば、家の家計を考えて、多くの学校を受けて、受験料を多額に払わせるのは、という遠慮。そして、滑り止め校に合格したときに入学金が、希望校に受かったときに無駄になるには大きすぎる金額など、色々考えているようなので、息子には金のことは心配しないでやってこいと声をかけました。そうしたら、ここも受けようかなと相談を受けました。もちろん、受けていいといいました。頑張れ。

3年間バスケットボール部で活動し、対外試合や平素の活動などで、授業に出られないことも多く(公欠)勉強時間の少ない中、よくやっている。

Visionary Institute 2012 Seminar 第4回日本の未来の生命力

2012年12月14日(金)、アカデミーヒルズでの今回の講演は上智大学名誉教授アルフォンス・デーケン教授による、「超高齢化社会を生きる ~ユーモアのすすめ~ 」と題するものでした。

お話しはユーモアがところどころに盛り込まれていて、超高齢化社会ではユーモアが重要というお話しが実践されていて納得できました。昔から、良く言われていますが、重病の人で、ユーモアを感じない後ろ向きに心の人は決して快方に向かわないようですが、笑いを忘れない楽天的な人は奇跡的に快方に向かうという話しは確かだと思います。

日本では定年後の人生は、第二の人生というのですが、世界的に見れば第三の人生と呼んでいるようです。第一の人生は「教育」、第二の人生は「仕事」、第三の人生が「定年後」。


2012年12月2日日曜日

今年の垢は今年のうちに落として

今年も波乱万丈でした。坂あり、谷あり。今年の垢は東京ドーム天然温泉 スパ ラクーアにてのんびり温泉につかり、岩盤浴で体を温めて気持ちも豊かになりました。ラクーアは午後3時から7時までいて、外に出たら、周りは東京ドームシティのライトアップが輝いていました。入館料は2,565円、休日割増料金315円、ヒーリングバーで525円。合計で3,405円でした。

午後7時からは水道橋の庄屋で、約3時間、飲んだり、食ったり。

これは、スキー仲間達との忘年会で、今年の忘年会の2つめです。最初の忘年会は、早々と先月に私の地元で行われた中学校での同窓会でした。

2012年11月24日土曜日

横浜市立戸塚中学校 3年9組 同窓会(第?回)


3連休(23日が勤労感謝の日)の真ん中の日の24日に地元、戸塚で1年ぶりの同窓会が開催されました。14名が参加し、ほぼ毎回同じ顔ぶれで、各回、2名ほど久しぶりに参加される人がいます。

私は仕事柄、同窓会のホームページは写真サイトの立ち上げなど、裏方をやっています。最近の卒業生で活躍されているのは女子サッカーの近賀さんだそうです。夕方4時から7時までの3時間。あっという間に過ぎてしまい、2次会は近くのカラオケへ。終了後、久々に実家に泊まって母親孝行をして帰ってきました。

2012年11月18日日曜日

外資系企業におけるグローバルでの日本人の弱み



12月26日、主に外資系企業の人事担当者の意見交換会がありました。
アジア地区の従業員は本社のエグゼクティブの一角に加わりたいと言う意識は強いが、日本人はあまりそうとは考えないようです。日本人が本社のエグゼクティブにアピールする機会があったとしても日本人には慣れていないという弱みがあるようです。
言葉は当然不利ですが、言葉がある程度通じても、次のようなことを聞かれたときの答えを用意していないようです。
あなたのValueは?あなたについて話してください。などといわれても、何から話してよいのか?話の目的はなんだろう?と迷うようです。
日本の人事がグローバルでのエグゼクティブになるための、育成プログラムなどを考えて実施しているようですが、最近のテーマとしては「自分のストーリーを持っていてそれを伝える」というトレーニングも話題になりました。Speak out, Story telling, etc.
私の最近の関心事は、心が折れそうな人を元気にさせるためのプログラムとして、「禅」を取り入れたプログラムをGoogleがやっていて結構好評だということで、チャディ・メン・タンの書かれた「サーチ!」富と幸福を高める自己探索メソッドなどを呼んでいて、簡単にできることは試しています。

2012年11月10日土曜日

やっぱり!幸運の女神は微笑まず

幸運の女神くじ ということで、少しは期待したのだけれど、やっぱり寄附しただけでした。
次は、懲りずに、いつ買うかなー。

2012年10月21日日曜日

高校3年父兄向け進路講演会を聞いて


2012年10月20日、高校3年の次男の学校で、あと数ヶ月に迫った高校受験の最後と思われるアドバイスの講演会があり、参加してきました。

やはり、毎年少しづつ受験事情が変わってきているのを感じます。つい、先週は高校1年の三男の通う高校で、1年生の父兄向けの受験のお話があり、高校の受験に対する取り組みと、目指している大学のレベルの違いをまざまざと感じてきました。これは単に1年生の父兄向けだからまだ緊張感がないというだけではなく、学校の偏差値レベルの違いと、難関高合格者の数にこだわっている学園の考え方の違いが如実に表われていました。

さて、偏差値の高い高校に通う次男の前回の進路相談では、推薦入学の枠は多くもらっているけれども、あとで後悔している生徒が見受けられるので、推薦狙いはせずに、受験で入学するように最後まで気を抜かないようにという話だったが、今回は、では、入試ではどのようなことに気をつければよいのかを中心にお話しをされました。三男の高校の説明会では、推薦枠を使って推薦で入ることを推めていました。また、狙う学校のレベルも2ランクくらいしたの学校の名前ばかり出ていました。

センター試験は、私立狙いの学生でも受けておくほうが良いとのことでした。
国公立大学は前期、後期試験があり後期試験は実際の受験者数は、試験に申し込んだ数の半分以下になり、入れる可能性があるので、最後まであきらめずにチャレンジする。さすがに高校を3月1日卒業した後の3月12日に後期試験を受けるということは、すでに合格しているであろう私立大学に入学金を納めている状況なので、その分は国立の後期に受かって国立に入ることになったら無駄金になってしまう。
・難関校の早稲田、慶応などはひねった問題が出るようだが、一般には教科書に沿った試験問題が出題されるので、難関校であれば塾に行っている生徒のほうが有利だが、一般的には学校の教科書をしっかりやっていれば入れる大学が増えてきている。長男の場合は、この難関校を狙っていたので、高校2年から塾通いをして、その甲斐あって難関校に合格することができましたが、高校3年間塾通いをしなかった次男でも教科書に沿った問題が出題される学校が増えているので、そこそこの学校は狙えそうかな。
試験で易しい問題は、ほとんどの人が正解するので、ここでの失点は致命的です。逆にここを落とさなければ、意外と上位の学校にも合格してしまうことがあるので、最後まで基礎的な問題を確認しておくこと。

お話しの最後に、この時期は不安になってしまう人が多いのですが、前向きに考えるという話しをされました。やはり、人は自信がないと不安感が募って行くばかりですが、出来ないことを考えるのではなく、ではどうしたら出来るかを考えて実行するのが良いとのお話しでした。

このお話しは、最近年度末が近づいて、色々なプレッシャーが一気に重なっているという状況にいる私にも、「ハッ」とさせられるお話しでした。先生もよそでこのお話を聞いてきて、受験生にとってピッタリだと思って受験指導に活用しているようです。

「それは難しいな」とか考え勝ちになってしまうことが多い。
・多くの人は不可能思考に陥っている → 人は今までの人生で何万回も否定的なことを言われている(そんなの無理だよ。ほら失敗した。) → その結果、自分から自分自身の限界という枠を作ってしまう。

可能性思考とは?
目標、課題に対して、「できない」、「無理」だと考えるのではなく、「できる」、「出来るかも」と考えて、ではどうすればできるか?という思考がはじまる。

・可能性思考のポイント
①可能性を知ること
②可能思考の人に会う・一緒にいる
③出来事の捉え方を変える
④楽(らく)は無能(思考停止)のはじまり
90日間の習慣化(3ヶ月続ければ習慣となる)。丁度3ヵ月後には受験がはじまるので、まだ間に合う。

親としては、7校くらい受験するだろうから、そこそこ行く気のある大学が始めの頃に合格したら、入学金を払っておかないと、チャレンジ校に落ちたときに行く学校がなくなってしまわないように、何とか資金繰りをしなければ。

2012年10月14日日曜日

Visionary Institute 2012 Seminar 第2回日本の未来の文化力

2012年10月10日、アカデミーヒルズで行なわれたセミナーで、epa通信社日本支局長である、エバレット・ブラウン氏からこれまでの日本での活動を通じての21世紀の日本の文化力についてのお話を聞きました。ブラウン氏は日本の文化力を支える「知恵」は日本人の生活作法にあると考えています。

-道具について
美しい道具 ( Making things special ) があると、それを大事にする。また、その道具から良い刺激を受けます。
その道具に共感する → 文化の原点 → 価値が生じる

美しくない道具 → 共感が生まれない

-合理性について
今の日本は文化より経済性や合理性が優先されるため、社員が生き生きしなくなり、会社の文化が創れなくなる

-茶室に入ると
元気になる。そして物事が客観的に見れる。また、気持ちがすっきりする

-日本の文化は脳幹から生まれる
気持ちがすっきりすると、意識が頭の後ろのほうに行く。そこには脳幹がある。脳幹は自律神経が関係している。

21世紀日本の文化力は、私たちの「知恵」こそが担う
where is the wisdom we have lost in knowledge?
Where is the knowledge we have lost in information?
T.S.Eilot

この答えは日本文化にある。



人間として感動を与える、心を支える物語が必要 → 社会、文化が発展する

会社の持っている物語が社員を支える → 物語作り → 心を支える物語 → 1人1人の物語作り → 歴史の中に有る → すばらしい物語 → 文化

We are all making stories. Where do we get our stories from?
Japan were everyday special.

資本主義が提供しているものが心を支えるのか? 否。

感性は自然(気持ちがリフレッシュする)、土に触れる、農業によって磨かれる。

2012年7月16日月曜日

土地の売却活動を依頼

購入するマンションの目処が付いたので、購入資金である土地の売却に着手。




2012年6月24日日曜日

マンション見学 パート5

今月は毎週末、母のためにマンション探しをしている。キーポイントは駅から徒歩何分かかるかという点で、もちろん無理なく歩ける範囲。そのほかのキーポイントはキッチン、バスタブ、ウオークインクローゼット、トイレなどの使いやすさである。




このマンションは最寄の駅から徒歩13分。

2012年6月9日土曜日

マンション見学 パート4(一戸建て)


マンション見学したときに住所や条件を登録していたので、本日戸建のDMが届いていました。とりあえず、戸建が良いと言っていた義母に見てもらわなければ。
 敷地一杯に建てているので、庭と呼べるものはないが、二世帯の場合、4LDKマンションでは息苦しい。メゾネットのマンションは二階だてのようだが二階分合わせて4LDKなのに何でこんなに割高なんだろう。
戸建は二世帯には良いが、大規模マンションだと共有施設がうれしい。でも義母はマンションは好きになれないようだ。ここが気に入ったようだ。いわゆる建売とちがい、全戸、コンセプト、間取りが違っていて、どれが良いか迷ってしまう。

2012年6月6日水曜日

金星の太陽面通過 テレビで見る


今日も東京を含む関東は台風の影響か雨。全く太陽は見えない。しかし、台風が過ぎ去った九州では晴天。先日の金環日食につづいて、テレビ中継で見る。この大きな黒い影が黒点でないことは容易くわかります。
金環日食同様、朝の出勤前の時間であわただしく、テレビで見ました。

2012年6月5日火曜日

マンション見学 パート3


次は分不相応だけど、見比べるには手の届かないところも、目の保養。
二世帯としては、こんな環境がいいのだけどな。でも、都会なので周辺環境はいまいち。負け惜しみかな。でも、この部屋はリーマンショック直前に完成したもので、その影響で2年も売れ残っていて、その他の部屋も大量に残っているので、この2年半の間、修繕積立金が予定通り集まっていないので、大規模修繕の際に、いる人たちで一時金を集めなければならないだろう。一度、分譲マンションで10年以上過ごして、理事長、大規模修繕などを経験すると、冷静に検討できる。

続き...

今日現地で部屋を実際に見たらなかなかいい感じ。逆に二世帯風に使えるのでメゾネットが良いと言っていた義母は、こんな階段を毎日上り下りするのはいやだと言って、ここは却下。ただし、気になっていた大規模修繕費は、買い手がつくまでは売主が代わりに払い続けているようで、いい加減覚悟を決めて、大赤字で売り切って、次の物件に力を入れるようなので、手が出る金額が提示されました。でも、決定権は義母にあるので、断念。

2012年6月4日月曜日

マンション見学 パート2


昨日に続き、本日も快晴でマンション見学日和。今日は別の物件。もうすぐ出来上がってくる物件でモデルルーム見学。





駅から、マンションまで約11分。 以下は別の物件。



こちらは建物が建っているのでほぼ売れている。
もう少し探したほうがよさそうだ。

2012年6月3日日曜日

継続は力なり ?


血圧はそれ程高くはないが、定期的に通院しています。薬は1種類で1日1回だけ。3日坊主なので、血圧管理手帳なるものを先生からもらっていても記録は続けられないだろうと思っていて、はや、7年。何で測定して記録を続けられると言うかと、出張だとか、呑んだ次の日とかは忘れてしまいます。それは気にしないで、しかし、あちこち記録されていないと気になってしまい、気持ちの負担になってしますう。それで、いつからか、計らなくても、薬の飲み忘れても、計ったこととして予想血圧を記録し、薬を飲み忘れても飲んだことにしている。そうやってはや7年継続できた。ただし、1冊ずつ一杯になったら保存せずに破棄してしまう。この手帳は先生とのコミュニケーションに使うので、通院して検査する際には先生に見せて、現状を把握していただく。それには十分すぎる情報がつまっている。
今日もさわやかだ。

2012年6月2日土曜日

マンション見学 パート1


今日はマンションの見学。交通の便は良い。日当たり良好。周辺に公園多し。買い物便利。


室内設備は最新。駐輪場多し。管理会社は定評のある会社。入居は10月可。4部屋を残して、既に予約済み。

2012年5月31日木曜日

迷ったら、まずできることから


「迷ったら、まずできることから」。難しい仕事は、できるところから手をつけましょう。どんなに複雑に絡まった糸も次第にほぐれていきます。
一番難しいところから手をつけると、なかなか進捗がみれないで、焦ってしまう。ここが終われば後は簡単なのですが、そこをしのぐのが大変。

2012年5月28日月曜日

ライトアップ スカイツリー

開業4日目にして、やっと東京スカイツリーのライトアップが見れました。でも、やっぱり東京タワーの方がいいな。スカイツリーのライトアップは上品過ぎて、インパクトに欠けるのでは?全パターンを見ていないのでこんなことは言えないかな?
ソラマチから上を見上げるとスカイツリーが近すぎて、このように全体像が映りづらい。この写真は道1本離れた道路にかかっている歩道橋の上から撮りました。

2012年5月27日日曜日

そろそろ次のステップかな?


結婚以来、練馬を拠点に仙台に一時住んでいましたが、また練馬に長く住んでいて、子供たちは練馬が自分たちの本籍と思っていますが、長男が大学、次男、三男が高校と、そろそろ次のステップかな?とりあえず、情報収集を始めました。
結婚以来、練馬で4箇所、仙台で1箇所と住み替えてきました。2年前に現在のところに引っ越して以来、やっと引っ越しの条件が揃ってきました。勿論、今のところは、環境は抜群。過去練馬での3箇所とは歩いて15分程度以内での引越しでした。新婚夫婦、子供が一人、二人、三人と産まれてきて住環境をそれぞれの状況に合わせてきました。孟母三遷ではないですが、今までの転居は成功しました。
そして次のステップの時期?

2012年5月26日土曜日

すみだ水族館 年間パスポート

東京スカイツリーの開館3日目で初めての週末、ソラマチは超満員。今日の目的は「すみだ水族館」。混んでいるが超満員と言うわけではない。入場券売り場で、大人の入場料は2,000円、1年間何度でも入場できる年間パスポートは4,000円。これから1年以内にあと1回来るとしたら4,000円、ということで迷わずに年間パスポートを購入。
水族館の中は、今時の水族館らしく大きな水槽と元気なペンギン達。
以下の写真は上の写真に加工を加えました。夏用のハンカチのデザインにいいかな?
以下の写真は一番上の写真に加工を加えました。夏用のTシャツの背中のデザインにいいかな?



ここの水族館は大きな水槽と、長いペンギン用の水槽が特徴でしょうか?また、東京湾の魚や地元の川の魚など生態系を展示しているところでしょうか?入り口から中ほどまでは、普通の水族館のように壁に窓をつけて水槽を連ねているので、一つ一つ見ようとすると少し並びますが、そこを通り抜けて、中ほどに入ってゆくとペンギンの水槽が上から見られるような広い通路に出るので、ここからはゆったりと水槽がみれます。カフェが2つほどありますが、1つ目のカフェの前には椅子が並んでいますし、出口付近には階段風の座るスペースがありますので、ここでくつろいではいかがでしょうか?